中学校での合唱指導へ。    2023年3月9日

2023年3月9日

子ども達の歌声に
涙が出る程に感動した!!!

今日は、以前に何度も
文化庁⭐東京都協議会からの
依頼で、
芸術鑑賞教室で訪れた事のある
品川区の浜川中学校へ。

3月20日の卒業を間近に控えた
9年生の最後の合唱の指導に
呼んで頂き、
HAL&PandaとPf望月ヒカリで行ってきました。

この学年の子ども達は
中学校に入学するも6月までは
自宅学習になり、色んなイベントも悉く中止となった子ども達。

少しでも子ども達に思い出を作ってあげたい先生とコーディネーターの品川子ども劇場さん。

ピンポイントで
この日と言う指定でしたが
私達の入っていたスケジュールが流れ、行ける事に!!!

約100人近い中学生。

合唱曲はradwimpsの
【正解】

今日の情報では、
昨日、練習を始めたとの事で
どれくらい歌えるのかが
分からず、おおお!!!
2時間でどこまで行けるのか?!
と思った。

先ずは、HAL&Pandaで、
ゴスペルを2曲歌って、
その後、身体のストレッチと発声をやって、いよいよ!
みんなに歌ってもらう事に。

イントロが始まり、最初の2小節くらいは、不安げに歌い出したけれど、歌が進むにつれて、
力強く素直な美しい歌声に変わって行きました。

体育館に響き渡る子ども達の伸びやかな美しい歌声に
何度も何度も鳥肌が立ちました。

実はこの時点で、もう感動していたのですが
もっと自信を持って歌えるアドバイスを入れながら、
各パートの音の確認をして、
お互いに褒め称えながら、
進んで行きました!

不安だった所の音の確認をして、進んでゆくとハーモニーの美しさが際立ってきました!

うまい歌を歌う人と言うのは
よく聴ける人でもあるんだよ。

他のパートはどんなメロディラインを歌っているのか?
ピアノはどんなコードで
どんなフレーズを弾いているのか?


アンサンブルについて話して、
その辺りのアドバイスをすると

次に歌って貰った時には
自然と主メロを立てて、
音量の調節などもしてきた!!!

やるね!!!9年生!!!

そして、
楽器の中で唯一、言葉を歌えるのは歌を歌う人だけだよ!と
伝えると言葉にも生命力が溢れてきた!!!

いよいよ、残り時間も少なくなってきた時、
彼らの歌声を動画に残したいと思い、どこにもアップしないからと
スマホで撮影を開始。

イントロ始まる前から、
彼らの集中力がグッと
高まったのを感じた。

一人一人の真剣さが歌声となって、進んでゆく。

鳥肌チキンスキン❤️

自然と歌のダイナミクスも付いてる大サビの山場を越え、
いよいよ、エンディング!!!

【よーーい  はじめっ】

すべて歌いきった所で、
チャイムが鳴った!!!

最高のタイミングだ❤️❤️❤️

彼らの歌声を褒め称える
大きな鐘が鳴り響いたが如しだったーーーっ!!!

あ~子ども達の合唱の指導は
オンラインで石川県の小学生を
みた事があるけど(この時も感動した)
対面では、初めての事。

私達にとっても素晴らしい時間でした!!!

しみじみ、いい仕事だなぁと
感動して帰って来ました❤️❤️❤️

#浜川中学校
#halandpanda
#合唱指揮

中学校での合唱指導へ。    2023年3月9日” への1件のフィードバック

  1. 3年間 不安な中 光を探して
    真実をみつけながら歩いて
    ようやく明るくなってきたように
    思います。歌える場所を確保する為に 人に騙されて嫌な思いもしたけど もう忘れようと思います🙇‍♀️
    はるさんとパンダさんは
    いつも明るく優しく 助けられました✨人を導くには やはり
    心が晴れやかでないと🌞
    Love&peace
    督夫さんに教わったキーワード✨
    全て ありがとうですね😸

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中